総合的な学習の時間 |
国語表現Tの取り組み |
課題研究(調査・研究) |
理科交換授業 |
高大連携教育 |
生産体験活動 |
健康安全教育 |
保健講座(全般) |
ふれあい体験講座 |
生き方を考える講座 |
薬物乱用防止・救命救急講習会 |
保健講座(平成19年度) |
販売実習(妹背高市場) |
保健講座について |
生徒自らが自分の健康と生き方について考える機会とするために、保健講座を実施しました。 今年度(平成20年度)は、以下のような内容で実施しました。 |
保健講座Tの目的 |
@ 乳幼児とふれあう体験的活動をとおして「命の尊さ」を実感する。 A 生徒自らが妊娠・出産・育児を考え、「父性・母性」を育む。 B 将来、大人のひとりとして子育てに前向きな姿勢を育む。 |
日時・会場 |
日時 : 平成20年9月22日(月) 13:00〜15:10(5・6校時) 会場 : 妹背牛町保健センター |
講師 |
【妹背牛町保健センター より】 ○堀田真理 主査 ○広田龍子 保健師 ○土井暢子 栄養士 |
【妹背牛町 子育て支援担当】 ○斉藤由美子 保育士 【深川保健所 より】 ○川田美恵子 主査 |
内容と目標・課題 |
@身体測定(発達の様子を観察)〜周囲の大人がかかわるなかで育つことを感じる。 A離乳食おやつ(栄養士の説明、観察と試食)〜親子の共生・信頼関係と食について考える。 B乳幼児とのふれあい(自分で抱く)〜感覚として実感。 Cお母さん(家族)へのインタビュー〜自分の育ちと親の思いを顧みること、自分自身の「命の尊さ」と さらに他者も同じく「かけがえのない存在」であることを実感する。また、自分が育てる側になること を思い描く。 |
当日の時程 |
時程 | 内容 | |
---|---|---|
13:00 | 学校出発 | |
13:20〜13:30 | 開会 | |
13:30〜14:00 | 生徒と親子の対面 | |
14:00〜14:20 | 全体レクリエーション(赤ちゃん呼名・からだ遊び・手作りおやつ) | |
14:20〜14:45 | 乳幼児親子さんとふれあい(インタビュー含む) | |
14:45〜14:50 | 身体測定見学 | |
14:50〜15:00 | ふりかえり・まとめ(ワークシート) | |
15:00〜15:10 | 閉会 | |
15:10 | 学校へ |
実施内容について | 妹背高NEWS(平成20年9月22日) |
実施内容 | 生徒の様子 |
---|---|
■ 生徒と親子の対面 ■ はじめは緊張していた生徒達でしたが、親子さん達とお話したり、おもちゃで一緒に遊んだりとふれあう中で笑顔も多くなりました。 |
|
■ 全体レクリエーション ■ 赤ちゃん呼名の場面で、生徒は担当する赤ちゃん親子さんとペアになりました。妹背牛町子育て支援担当の斉藤保育士さんのご指導でからだ遊びを、また、妹背牛町の土井栄養士さんには手作りおやつ(卵ボーロ)について教えていただきました。 |
|
■ 乳幼児親子さんとふれあい ■ 事前指導で準備してきた質問項目を親子さんにインタビュー。赤ちゃんと一緒に過ごす喜びとご苦労を訪ねることが多かったですが、どの親子さんも生徒にわかりやすく応えてくださいました。 |
|
■ 身体測定見学 ■ 代表のお子さんに協力いただき、乳児の身体測定を見学させていただきました。堀田保健師さん・川田保健師さんの説明をお聞きしながら、乳児の身体の発達について実感することができました。 |
|
■ ふりかえり・まとめ(ワークシート) ■ グループワークとして赤ちゃん親子さんとのふれあいで感じたことを出し合い、その後、個別のワークシートに取り組みました。 |
生徒の感想より |
□赤ちゃんにとってお母さんは一番の存在で、絆が強いと思った。 □自分も赤ちゃんの時には、こんなに大切にされて成長してきたのだと実感しました。 □生命 いのちってすごく大きく感じた。 □赤ちゃんひとり一人全然タイプが違っていてとても楽しかった。 □子どもは大人に頼るけれど、大人も子どもの笑顔や一つ一つできることに喜びを感じて、お互い支え合っているように感じました。 □赤ちゃんもいろいろな表現方法を使って自分お気持ちを表していました。 □やっぱり1日くらいではあまり子育ての大変さはわからないと思った。きっと自分が思っている何倍も大変なんだろうなと思った。 □ひとり一人のいのちはたくさんの方々に守られて存在しているのだと感じ、いのちについて考えることができました。 □自分も昔こうやって育てられたと思うと、とてもありがたく感じました。 □生命は自分一人のものではないと感じました。生きていく中で自分以下変わってくれる人は何百人といて、その人達に感謝の気持ちをもって生きていかなければいけないと思いました。 □もし私に子どもができたら、同じように大切にしたいと思いました。 |
事前・事後指導の内容 |
実際に乳幼児・保護者と関わる前に、事前学習(ア、乳幼児と係わるための基本的な準備:姿勢・心がけ・支度。 イ、目的の明確化・焦点化)を重ね、意識をもって講座にのぞむ。 さらに、事後指導により各自が講座を体験して得られたことをふりかえり、整理し、定着を図るとともに、他者の考え方から学びを広げていく。 |
指導 | 日時 | 具体的な内容 |
---|---|---|
事前指導@ | 9月2日(火) LHR内 |
・保健だより No.1 ・事前アンケート(保健センター)【(95KB)】 ・事前ワークシート No.1 【(24KB)】 |
事前指導A | 9月9日(火) LHR内 |
・保健だより No.2 【(17KB)】 ・事前ワークシート No.2 【(20KB)】 |
事前指導B | 9月17日(水) LHR内 |
・保健だより No.3 ・資料1・2・3 【(25KB)】 【(21KB)】 ・ネームプレート作り ・小グループ分け ・謝辞(生徒代表者)の決定 |
事前指導C | 9月22日(月) 朝のSHR内 |
保健だより No.4 〜流れ確認など |
事後指導@ | 9月22日(月) | ・事後アンケート(保健センター) 【(41KB)】 ・個別ワークシート No.3 【(123KB)】 ・グループワークシート 【(66KB)】 |
事後指導A | 9月24日(水) | グループワークシートなど保健室前掲示 |
事後指導B | 9月26日(金) | 保健だより No.10(裏面) 【(48KB)】 |
事後指導C | 12月18日(木) | メッセージカード作り。 →参加親子に贈る。 |
北海道妹背牛商業高等学校 | 〒079-0500 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛458番地 TEL 0164-32-2104 FAX 0164-32-2123 | ||
ホームページ http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/moseushi-ch/ / E-mail moseushi@hokkaido-c.ed.jp | |||
Copyright (c) Hokkaido Moseushi Hokkaido Commercial HighSchool. All right reserved. |