新型コロナワクチン 予防接種について
追加接種(4回目接種)について
・対象者は、(1)満60歳以上、(2)基礎疾患を有する18~59歳で、3回目接種から5ヵ月以上経過した方です。
・60歳以上の方には7月上旬に接種券をお送りします。基礎疾患を有する18~59歳の方には、予約後に8月上旬に接種券をお送りします。
・接種券を紛失された場合は、町健康福祉課までご連絡ください。
・妹背牛町から他市町村へ転出した後に接種を受ける場合は、妹背牛町が発行した接種券を使用することはできません。転出先の市町村で新たに接種券の発行を申請してください。
【町内での集団接種について】
〇令和4年8月16日~8月31日までの火・水曜日および9月28日水曜日・・・町保健センター
・60歳以上の方で、保健センターの指定した日時で接種する場合は、申込みや予約の手続きは必要ありません。
・60歳以上の方で日時を選択したい場合や、18~59歳の基礎疾患を有する方は、ご自身で予約の手続きをお願いします。(LINE・FAXは7月18日、電話・来所は7月19日から予約開始)
※詳しくはこちら→4回目接種のお知らせ.pdf(464KB)
1・2・3回目接種について
・接種をご希望の方は、町健康福祉課までご相談ください。
5~11歳の小児の接種について
〇対象者・・・接種日時点で満5歳~満11歳
〇接種可能な医療機関・・・津田こどもクリニックおよび深川市立病院小児科
・予約は専用フォームからWebで受け付けます。医療機関では予約できませんのでご注意ください。
・対象者には、接種券と予約案内を送付済です。
※詳しくはこちら→5~11歳の予約案内.pdf(262KB)
北海道ワクチン接種センターの開設について
・北海道では、以下の通り、道内全域の住民で接種を希望する方を対象に、札幌市内のホテルを会場に、集団接種を実施します。ご希望の方は下記を参照の上、予約してください。予約はWebまたは電話で受け付けています。予約には接種券が必要です。お手元に接種券が届いていない方は、町健康福祉課(保健センター)へお申し出ください。
【1~3回目】
・対象者は18歳以上の方で、令和4年6月5日(日)~9月25日(日)までの毎週日曜日、ワクチンはノババックスワクチンを使用します。
・詳しくはこちらをご覧ください。⇒北海道ワクチン接種センター(1~3回目)
・ノババックスワクチン(1・2回目用)⇒ノババックスワクチン説明書(1,2回目用).pdf
・ノババックスワクチン(3回目用)⇒ノババックスワクチン説明書(3回目用).pdf
【4回目】
・対象者は60歳以上または基礎疾患を有する18~59歳の方で、令和4年7月2日(土)~8月27日(土)までの毎週土曜日および祝日(8月6日を除く)、ワクチンはモデルナワクチンを使用します。
・詳しくはこちらをご覧ください。⇒北海道ワクチン接種センター(4回目)
・モデルナワクチン(4回目用)⇒モデルナワクチン説明書(4回目用).pdf
予防接種健康被害救済制度について
・予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)
※詳しくはこちら→厚生労働省ホームページ・予防接種健康被害救済制度について
その他
・新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
・予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
・職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
・他自治体で、ワクチン接種に関する詐欺被害が確認されています。接種費用は無料であり、町から費用に関するお電話をさしあげることは一切ありませんので、ご注意ください。
お問い合わせ先
お知らせ