新型コロナワクチン 予防接種について
追加接種(3回目接種)について
・対象者は、接種日時点の年齢が満12歳以上で、初回接種(1,2回目)終了後6ヵ月以上経過した方です。当初、医療従事者等以外は8ヵ月以上とされていましたが、前倒しとなっています。
・接種に必要な接種券付予診票と接種済証用紙を、2回目接種からの経過月数に応じて順次送付しています。2回目接種から6ヵ月以上過ぎても接種券が届かない場合は町健康福祉課へご連絡ください。
・2回目を令和3年10月28日以降に接種された方の接種券および接種案内は、4月下旬に発送予定です。
・接種券を紛失された場合は、町健康福祉課までご連絡ください。
・初回接種、追加接種にかかわらず、妹背牛町から他市町村へ転出した後に接種を受ける場合は、妹背牛町が発行した接種券を使用することはできません。転出先の市町村で新たに接種券の発行を申請してください。
【町内での集団接種について】
〇令和4年2月22日~3月30日までの火・水曜日・・・町保健センター
〇令和4年4月6日~4月27日までの水曜日・・・妹背牛診療所
・予約はLINEまたは保健センターへの電話で受付中です。
※詳しくはこちら→3回目接種のご案内.pdf(715KB)
※12~17歳の3回目接種のご案内は現在準備中です。
※使用するワクチンは、12歳~17歳はファイザーのみ、18歳以上はファイザーおよびモデルナのいずれかとなります。
※集団接種終了後は、ワクチンの確保が難しくなるため、深川市内医療機関等での個別接種に申し込むことになる予定です。後日、詳しいことが決まり次第ご案内します。
【参考】
・追加接種について→厚生労働省ホームページ・追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
・首相官邸(新型コロナワクチン情報)@kantei_vaccine→堀内大臣から、新年度を迎えるにあたってのお願い
1・2回目接種について
・ワクチン未接種で接種をご希望の方は、町健康福祉課までご相談ください。
5~11歳の小児の接種について
〇対象者・・・接種日時点で満5歳~満11歳
〇接種可能な医療機関・・・津田こどもクリニックおよび深川市立病院小児科
・予約は専用フォームからWebで受け付けます。医療機関では予約できませんのでご注意ください。
・対象者には、接種券と予約案内を送付済です。
※詳しくはこちら→5~11歳の予約案内.pdf(262KB)
北海道ワクチン接種センターの開設について
・北海道では、道内全域の18歳以上の住民で追加接種を希望する方を対象に、令和4年2月11日(金)~5月29日(日)までの土日祝日、札幌市内のホテルを会場に、集団接種を実施しています。ご希望の方は下記を参照の上、予約してください。
・詳しくはこちら⇒北海道からのお知らせ.pdf
・北海道ホームページ⇒北海道ワクチン接種センター
・お手元に接種券が届いていない方は、町健康福祉課(保健センター)へお申し出ください。
予防接種健康被害救済制度について
・予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)
※詳しくはこちら→厚生労働省ホームページ・予防接種健康被害救済制度について
その他
・新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
・予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
・職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
・他自治体で、ワクチン接種に関する詐欺被害が確認されています。接種費用は無料であり、町から費用に関するお電話をさしあげることは一切ありませんので、ご注意ください。
お問い合わせ先
お知らせ