新型コロナウイルス感染症の対策について(5月3日現在)
「再拡大防止対策」を踏まえた感染拡大防止の取組について
「まん延防止等重点措置」は、3月21日をもって解除されましたが、この後、歓送迎会や大型連休など、各種会合や人の移動が伴うシーズンを迎え、リバウンド防止の対策が必要です。
町民の皆さまには、年度末・年度初めにおける「再拡大防止対策」として引き続き下記事項にご協力くださるようお願いいたします。
空知総合振興局からのお知らせ(4月18日)
町民の皆さまへのお願いメッセージ(3月22日)
もしも家族に感染者や感染が疑われる人がいたら
町内各施設の利用制限等について
〇 現在町内の各施設の利用制限はありません。
・小学校【通常登校】
・中学校【通常登校】
・認定こども園妹背牛保育所・学童保育【通常通り開園】
・わかち愛もせうしひろば【通常通り利用可能】
・from Moco【通常通り開園】
・妹背牛温泉ペペルの詳細についてはコチラから↓↓
http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/onsen/peperu.html
<感染防止行動実践のお願い>
〇基本行動~手指消毒、咳エチケット、マスク着用(不織布推奨)、三密の回避、人との距離確保
【行動のポイントとお願い】
1.外出の際には
〇混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控える。
〇春休みの旅行など他都府県へ移動に際しては、基本的感染防止対策を徹底し、移動先での感染リスクの高い行動を控える。
〇発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かりつけ医や診療 ・検査医療機関を受診する。
2.飲食の際には
〇感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用を控える。
〇飲食店等の利用の際には、飲食店が実施している感染防止対策に協力する。
〇飲食は、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用する。
3.職場内では
〇テレワークや時差出勤を推進
〇業種別ガイドラインを遵守 ガイドラインはコチラ
〇休憩場所など、感染リスクが高い場所での対策を徹底
4.飲食店等への要請
〇飲食店については、感染防止対策チェックリスト項目を遵守する。特に河相和するときのマスクの着用徹底を呼びかける。
〇業種別ガイドラインの遵守 ガイドラインはコチラ
※誰もが感染する可能性があることから、差別や偏見を持つことなく、一人ひとりが冷静に思いやりをもった行動をとっていただくようお願いします。
5.感染リスクを下げるために
新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げる例があります。新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことも不可欠です。
新型コロナウイルスの特徴を知り、「マスクの着用」「手洗いの徹底」「三密(密集、密接、密閉)を避ける」といった、3つの基本を実践することで感染リスクを減らしましょう。
►新北海道スタイル(外部リンク)
新型コロナウイルスに関する情報
新型コロナウイルスに関する情報は、こちらのページにまとめております。
お問い合わせ先
お知らせ