家庭ごみの分別収集
家庭ごみは分別収集を行っています。決められた区分にしたがって、正しく出してください。
※詳しくは、こちらのごみ分別辞典を参考にしてください ➡ (296KB)
★ごみの区分と出し方
収集日は地域によって異なります。詳細は、別添の「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。
燃えるごみ〈ピンク色の指定袋〉~市街地区:毎週月曜日、農家地区:毎週木曜日
〇衣類、紙類、紙おむつ、プラスチック類、革類、木くず類、ゴム類、たばこの吸い殻等
- 紙おむつの汚物は取り除いて出してください。
- ピンク色の指定袋に入れて出してください。
生ごみ〈茶色の指定袋〉~全地域:毎週水・土曜日
〇食事等の食べ残し、調理くず、残飯、ペットのふん、多量の食用油等
- 水分をよく切って、中身の見える買い物袋に小分けにして、指定ごみ袋に入れても問題ありません。
- 食品を包装している袋(紙・ビニールなど)やラップなどは、取り除き「燃えるごみ」で出してください。
- 食用油はペットボトル等のプラスチック製ボトルに入れ、蓋をして出してください。(他の生ごみとは別に単独で指定ごみ袋に入れてください)
- 食用油を凝固剤で固めたものは「生ごみ」、油を吸わせるタイプは「燃えるごみ」です。
- 茶色の指定袋に入れて出してください。
燃えないごみ〈青色の指定袋〉~全地域:毎月第1・第3・第5金曜日
〇ガラス製品、小型の家電製品、金属類、陶器類等
- 包丁やガラス等の危険な物は新聞紙等に包み、袋に表示して出してください。
- スプレー缶やカセットボンベは中身を出し切り、スプレー缶の回収日に出してください。
- 青色の指定袋に入れて出してください。
資源ごみ【ペットボトル・白いトレイ】~全地域:毎月第1・第3・第5火曜日
〇ペットボトル、白いトレイ(汚れていないもの)
- ペットボトルは、キャップを外し、ラベルをはがし中をすすいでから、透明・半透明の袋に入れて出してください。(つぶさないでください)
- 白トレイは、魚・肉・紫蘇などをパックするために使用されているもので、白色で深さ3cm程度までの発泡スチロール製の食品トレイを洗って、透明・半透明の袋に入れて出してください。
(カップ麺や納豆の容器、柄や色がついているものは「燃えるごみ」です)
- ペットボトルと白トレイは別々に中身の見える袋に入れて出してください。
資源ごみ【缶・ビン】~全地域:毎月第2・第4金曜日
〇食用の缶・ビン、飲料用の缶・ビン類(汚れていないもの)
- 食用の缶詰や飲料用の缶は、中をすすいで、回収ネットに直接投入してください。(つぶさないでください)
- 食用のビンや飲料用のビンは、中をすすいで、各回収コンテナへ色別(透明・茶色・その他)に直接投入してください。
※缶もビンも油分が著しく付着しているもの、汚れているものは「燃えないごみ」で出してください。
資源ごみ【紙・蛍光管】~全地域:毎月第2・第4火曜日
〇新聞、雑誌、ダンボール、紙パック(牛乳・飲料水)、蛍光管
- 新聞(新聞、チラシ)
- 雑誌(マンガ、週刊誌、カタログ、パンフレット、ノート、教科書、はがき、封筒、紙袋類、包装紙など)
- ダンボール(板紙、厚紙、紙箱類~ティッシュの箱は、取り口のビニールをはずしてから出してください)
- 紙パック(牛乳パック、ジュースパック~中がアルミコーティングされているものは、「燃えるごみ」です)
※それぞれ種類ごとにひもで十字に縛ってください。著しく汚れたものは「燃えるごみ」です。
〇蛍光管
- 購入時に付いていた保護筒(箱)に入れて、ごみボックスの外に出してください。
- 保護筒(箱)がない場合は、新聞紙に包んで、「蛍光管」と書いて出してください。
- 割れてしまった蛍光管は、新聞紙に包んで「蛍光管」と書いて出してください。
- LEDは「燃えないごみ」です。
スプレー缶~全地域:3月、6月、9月、12月の第1金曜日
〇スプレー缶、カセットボンベ
- 必ず中身を出し切り、回収コンテナへ直接入れてください。
- 穴はあけなくていいです。
★妹背牛町指定ごみ袋
販売店:町内の商店(サービスポイント会加盟店)、セイコーマート、北いぶき農協(生産施設部)
燃えるごみ(ピンク色指定袋)
40リットル 800円(10枚入り)
20リットル 400円(10枚入り)
燃えないごみ(青色指定袋)
40リットル 800円(10枚入り)
20リットル 400円(10枚入り)
10リットル 200円(10枚入り)
生ごみ(茶色指定袋)
14リットル 800円(10枚入り)
7リットル 400円(10枚入り)
3.5リットル 200円(10枚入り)
★粗大ごみの収集(別添に詳細あり)
「燃えるごみ」や「燃えないごみ」であっても、その形・大きさ・重さ(おおむね5キログラム以上)などにより、指定ゴミ袋での排出が困難であるもの
(判断が難しい場合は、住民課住民グループへご相談ください)
【粗大ごみの例】ソファー・絨毯・布団・自転車・家具類
〇粗大ごみの出し方
①窓口か電話(32-2411)で役場住民課住民グループへ収集する粗大ごみの内容を申し込みます。
②役場又は商工会で処理券(1点当り300円)を購入して収集日の朝8時30分までに処理券を貼り、玄関先などに出してください。
〇収集日
毎月第1、第3月曜日(祝日の場合も収集)
〇申込期限
収集日の前の週の金曜日の午前中まで
※事業所への収集は行いません。(直接ごみ処理施設に搬入するか、収集運搬許可業者に委託してください。)
《注意》
・「粗大ごみ処理券」は粗大ごみ1個につき原則1枚ですが、複数個で1枚の取扱をしているものなどがありますので、申込時に下記担当窓口にご確認ください。
・引っ越しなどで一度に多量に出す場合は、直接ごみ処理施設に搬入するか、収集運搬許可業者に委託してください。
★家電リサイクル4品
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンの家電4品は、家電リサイクル法に基づき処分しなければならないため、「燃えないごみ」や「粗大ごみ」として処分できませんので、次の通り処分してください。
《購入した販売店または買い替えをする販売店に依頼する場合》
販売店へリサイクル料金、収集運搬料金を支払い依頼してください。
《購入した販売店がわからない(現在は営業していない)場合》
業務外品取り扱い協力店へリサイクル料金、収集運搬料金を支払い依頼してください。
【町内協力店】
山本電気店 妹背牛町1区2町内 電話:0164-32-2127
《自分で指定引取場所へ運搬する場合》
郵便局で家電リサイクル券を購入し、最寄りの指定引取場所へ運搬してください。
【最寄指定引取場所】
滝川通運株式会社 滝川市流通団地2丁目4番18号 電話:0125-23-3200
※販売店・協力店に引取りを依頼する場合は、リサイクル料金のほかに「収集・運搬料金」がかかります(お店ごとに任意で設定)ので、各お店へお問い合わせください。
※小売店が引き取ってくれない場合は、役場住民課住民グループにお問い合わせください。
※分解してごみに出す事はやめて下さい。(分解しても回収~処理出来ません。)
★乾電池の拠点回収(場所)
現在、町内には役場、町民会館、郵便局、北いぶき農協妹背牛支所、新谷商店、高橋商店に乾電池回収ボックスを設置しています。
- 乾電池回収ボックスには、乾電池以外のものは入れないでください。
- ボタン電池と充電式の電池は回収できませんので、購入した販売店または回収協力店の方へお持ちください。
【ボタン電池回収協力店:DCMホーマック深川店、DCMサンワ深川店】
【充電式電池回収協力店:DCMホーマック深川店、マックスバリュー深川店、ベスト電器深川店等】
★パソコンの処分
家庭用で不要となったパソコンは、ごみとしては処分できないため、収集やごみ処理施設への直接搬入することはできません。
「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーにより自主回収され、リサイクル処理が行われていますので、各メーカーへ直接、回収を依頼することとなります。
なお、廃棄するパソコン内のデータは、各自の責任において、専用ソフトウエアなどで消去するようにご注意願います。
<パソコンリサイクルの手順>
(1)パソコン製造メーカーに回収を申込む(各メーカーの申込窓口は、ホームページなどで確認してください)
(2)各メーカーの所定の方法によりリサイクル料金を支払う
※平成15年10月1日以降に購入したもの(PCリサイクルマーク付)は、料金の支払いは不要です。
(3)各メーカーからゆうパック伝票が送られてきます(必要事項は印字済)
(4)パソコンを梱包してゆうパック伝票を見やすい場所へ貼る
(5)郵便局へ、持込みまたは集荷を依頼します
※パソコンのリサイクルについては、コチラのサイトをご覧下さい。➡ 一般社団法人パソコン3R推進協会
★ごみを直接処理場へ持ち込む場合
- 持ち込めるごみ~燃えるごみ・生ごみ・燃えないごみ・資源ごみ・粗大ごみ
- 料金~10Kgにつき130円(資源ごみは無料)
- 場所~北空知衛生センター(深川市一已町西共成)
※詳細はこちらをご覧ください ➡ (613KB)
お問い合わせ先
お知らせ