企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税を募集しています。
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生にかかる取り組みに対して企業様が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除の特例措置が受けられる制度の事です。妹背牛町では、令和4年3月31日に地域再生計画の認定を受けており、妹背牛町以外に本社が所在する企業様が寄附を行った場合、税額控除を受けることが出来ます。
妹背牛町の活性化を応援してくださる企業様をお待ちしております。
令和2年度の税制改正のポイント
税額控除割合を改正前の3割から6割に引き上げ、損金算入による軽減効果と合わせて、税の軽減効果が最大約9割(改正前約6割)となり、より活用しやすい仕組みとなりました。
寄附にあたっての主な留意事項
・妹背牛町内に本社が所在する企業様は、本制度の対象となりません。
・対象となる寄附は10万円以上です。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
・控除額の詳細については、税理士様等にご相談ください。
寄附募集事業
妹背牛町の地域再生計画に位置付けられた地方創生に関する事業が対象となります。
下記掲載事業は、重点事業となりますがその他の事業も寄附を受け付けていますので、企業版ふるさと納税のご案内(535KB)
をご覧ください。
(関連計画)妹背牛町まち・ひと・しごと創成総合戦略(779KB)
最重点事業
1.利用者ニーズを捉え、新たな人の流れをつくるプロジェクト
妹背牛温泉ペペルリニューアル事業
妹背牛温泉ぺぺル周辺には、遊水公園うららやカーリングホールが隣接し、本町の観光拠点として町内外から多くの方々に利用されてきました。しかし、急速に進む人口減少や新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、利用者の減少へとつながっています。そこで、新たに若い世代の客層を取り込むため、2階の宴会場を長時間滞在したくなるような多目的スペースに改修します。また、温泉利用客と立ち寄り客の双方が利用しやすいオープンで一体化した売店とレストラン。さらに北海道の四季を感じ取れるよう、サウナを屋外に移設など、時代に合う、利用者のニーズを的確に捉え、妹背牛町へ新しい人の流れをつくる施設としてリニューアルを行います。
2.親子の希望を叶え、笑顔あふれるプロジェクト
子育て世代交流施設「from☆Moko」整備事業
過疎化・少子高齢化が急速に進むにつれて問題が生じています。過疎化・高齢化により増え続ける空き家。また、若い世代が少なく、少子化につながっていますが、その少ない世代の声が行政に届きにくく、住みやすい環境とは言えない状況でありました。そこでこの2つの問題を解決するため、子育て世代の要望である「いつでも集まることができ、子どもを遊ばせることができる施設がほしい」という声に応えるため、町で空き家を購入し、改修内容は全て子育て世代の要望を取り入れ行いました。「滑り台」「トンネル」「ハンモックネット」「ボルダリング」「大きな黒板」「小さな子ども用洋式トイレ」「センサー式蛇口」、みんなで料理が楽しめる「アイランドキッチン」。今後は、第2弾として裏庭整備の要望に応え、子育て世代の希望を叶え、魅力あるまちづくりを進めていきます。
妹背牛町の地方創生に関する重点事業
妹背牛町における安心した雇用を創出する事業
・GPS(均平作業・自動操舵装置)関連事業
・特産品開発事業
妹背牛町への新しい人の流れを作る事業
・妹背牛温泉ペペルリニューアル事業
・移住定住賃貸住宅建設事業
結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
・親子の交流拠点となる施設の整備事業
(子育て世代交流施設の設備充実)
ひとが集う、安心して暮らすことが出来るまちをつくる事業
・再生可能エネルギーの導入及び脱炭素化事業
(新エネルギーを導入し、公共施設へ電力供給など)
・広域連携の充実強化
ご寄附をいただいた企業様へのベネフィット設定一覧(99KB)
寄附の流れ
(1)寄附のご相談
寄附を希望される際は、下記お問い合わせ先まで事前にご相談ください。
(2)寄附申出書の提出
寄附申出書を妹背牛町まで提出下さい。
(3)寄付の払込
妹背牛町より企業様に発行する払い込み用納付書(若しくは、口座情報をご連絡しま
す。)を用いて、寄附の払込をして頂きます。
(4)税務申告
妹背牛町より企業様に発行する受領証を用いて、税務申告をして頂きます。
令和4年度の寄附実績
これまでに寄附をいただいた企業をご紹介いたします。
№ | 企 業 名 | 寄 附 額 |
1 |
株式会社 北海道建築総合研究所 |
300,000円 |
2 | ー | ー |
3 | 旭川ハツタ商事 株式会社 | ー |
4 |
ダイシン設計 株式会社 |
500,000円 |
5 |
北海道管材 株式会社 |
1,000,000円 |
6 | ー | ー |
7 |
岩倉建設 株式会社 |
ー |
8 | ー | ー |
9 | ー | ー |
10 |
ー | ー |
11 |
株式会社 セコマ |
ー |
12 |
ー |
ー |
13 |
ホクレン農業協同組合連合会 |
1,000,000円
|
お問い合わせ及び寄附申出書のご提出先
〒079-0592 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5200番地
妹背牛町役場企画振興課企画振興グループ
TEL:0164-34-8581 FAX:0164-32-2290
e-mail:shinkog@town.moseushi.lg.jp
お問い合わせ先
お知らせ