妹背牛町立妹背牛小学校
お知らせ

後期に向けて~全校児童元気に活動していくために

9月も残り1週間となり、季節の変わり目がはっきり体感できる毎日となりました。
今年は例年以上の猛暑で、なかなか気温も下がりませんでしたが、最近は朝晩も冷え込むようになっています。
学校でも前期の終わりを迎え、新しい季節の活動が増えてきました。


【9月11日(月)3~5年生による稲刈り体験】

今年は暑さだけではなく、夏風邪も流行した年でした。
一時期は欠席者が10名を超える日も続き、一部学年は学年閉鎖の措置を取りました。
現在は欠席者も少なくなりましたが、季節の変わり目は体調も崩しやすいので、学校でも気温に合わせて服を脱ぎ着する等の体調管理を呼びかけています。


【9月20日(水)戸外清掃:全校児童そろって元気に校舎周りをきれいにしました】

9月19日(火)は、後期の児童会役員選挙を行いました。
本来であれば、9月12日(火)に行う予定でしたが、学年閉鎖となった影響のため、1週間延期しての実施となりました。
選挙運動期間も延長になりましたが、5・6年生の立候補者や選挙管理委員は、計画の変更にしっかり対応しました。


【9月19日(火)児童会役員選挙立会演説会】

児童会役員選挙では、児童会長1名、副会長2名、書記2名を選ぶのですが、今回の選挙では定員数の立候補者となりました。
対立候補がいないので、全て信任投票となります。
4年生以上の投票者は、選挙管理委員の説明をしっかり聞いて投票し、無効票などはなく、全員が無事に当選しました。


【候補者の演説を聞いた後、その場で投票となります】

今年度から妹背牛小学校は二期制となり、9月30日(金)に前期を終業します。
すでに、後期に向けて新しい活動もスタートしています。
後期児童会役員だけではなく、4年生以上の学年では各委員会のメンバーも選出されました。


【4年生以上の学年では、学級会等で後期委員会メンバーを決めました】

今年度から新型コロナウィルス感染症が5類となり、委員会による全校集会なども開催できるようになりました。
これまでも各委員会が企画した集会で、久しぶりに全校児童が楽しく交流する機会をもてています。
しかし、現在はコロナウィルスやインフルエンザの流行している地域も聞こえており、決して油断できる状況ではありません。
学校でも、これまで以上に健康観察と体調管理の指導を徹底し、後期の新しい活動に備えていきます。


【8月30日(水)保体委員会による縦割り班対抗雑巾がけリレーを行いました】