妹背牛町立妹背牛小学校
お知らせ

生活リズムチェックの結果から~日頃からのご家庭の支えに感謝いたします

2月半ばとなり、連日厳しい寒さが続いています。
現在、各種感染症が流行している地域もあり、しばらくは注意が必要な状況です。
学校でも毎日の健康観察や、うがい・手洗い等の予防対策に力を入れています。


【朝の健康観察:毎日一人ひとりの子に健康状態を尋ね、記録しています】

そんな状況の中ですが、学校では子ども達はとても元気に過ごしています。
お休みする子や、体調不良を訴える子も、例年ほどではありません。
ご家庭でしっかり体調管理や感染症の予防対策等を心がけていただいているおかげです。


【2月1日(木)1年生の豆まき:これからも元気に過ごせるよう力一杯豆を投げました】

1月22日(月)から一週間生活リズムチェックを行いました。
冬休みが明け、毎日を健康的・規則的に過ごせているかを調べるため毎年行っています。
子ども自らシートを使って自分が計画通り過ごせているかを振り返ります。


【生活リズムチェックシート(1月版)】

リズムチェックシートには、ご家庭からのコメント欄があります。
コメント欄を読むと、普段からお家の方が、お子さんへの声かけ・励まし・約束、時には叱咤激励…と、様々なご配慮をしていることが伝わってきます。
こうした温かな働きかけが、子ども達が毎日学校へ元気に通う何よりの支えになっています。


【2月5日(月)ことばの教室親子レク:お家の方々が企画・準備し、楽しい時間を過ごしました】

今回のリズムチェックでは、前回8月に引き続き、ほとんどの子が朝食を摂り、8時間以上の睡眠時間を確保している結果となりました。
また、お家でお手伝いをする子が増え、家庭における自分の役割に自信をもつ子が増えてきたことも良い傾向です。
家庭学習に取り組む時間も増加傾向にあり、学校と家庭双方での働きかけが効果を発揮しています。


【2月9日(金)漢字検定:家庭学習で復習をして検定を受ける子が増えました】

子ども達が毎日健康で充実して過ごせるよう、ご家庭が最大限の努力を続けていただいていることに、あらためましてお礼を申し上げます。
6年生は、卒業まで残り4週間となりました。
小学校生活最後の大切な時間を、全校の仲間と一緒に楽しく過ごせるよう、引き続き学校-家庭での連携・協力をお願いいたします。


【3月5日(火)「6年生を送る会」に向けて、下級生も楽しい発表をしようと張り切っています】