妹背牛町地域おこし協力隊の募集について(子育て世代交流施設関係)
妹背牛町では、子育て世代が魅力を感じ安心して子どもを産み育てることができる、子育て環境の充実を図ることを目的に、令和3年度に「子育て世代交流施設」を整備することとなりました。
地域おこし協力隊として同施設に関する業務などを行う方を募集いたします。
活動内容
下記の業務を健康福祉課健康グループ職員とともに、進めていただきます。
- 施設完成までの管理・運営にかかる準備作業
- 子育て世代との連絡・調整・交流
- 施設完成後の管理・運営
- 子育て世代を対象としたイベントの開催
- 施設運営に協力していただける方の組織づくりの検討
など
募集対象
次のいずれも満たす方
- 応募時点で3大都市圏内の都市地域(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない地域)、もしくは政令指定都市に居住している方で、採用後に当該地域から妹背牛町に住民登録し生活拠点を移すことができる方
- 地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方
- パソコンの基本操作(ワード・エクセルなど)およびSNSなどが活用できる方
- 普通自動車運転免許証を有し、運転が可能である方
- 保育士もしくは保健師、看護師、小学校教諭、幼稚園教諭のいずれかの資格を取得(予定)している方
- 最長3年間の活動期間終了後も、妹背牛町に定住し、就業などする意欲のある方
募集人数
1名
勤務地
妹背牛町役場健康福祉課および子育て世代交流施設(仮称)
勤務時間
週37時間30分
任用形態・期間
- 妹背牛町会計年度任用職員として妹背牛町長が任用します。
- 任用期間は、採用の日から令和4年3月31日まで。なお、更新は1年単位で最長3年間まで延長可能です。
- 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であってもその職を解くことがあります。
給与・賃金など
月額206,000円
期末手当は6月と12月に支給
扶養手当は職員に準じて支給
待遇・福利厚生
- 住宅は妹背牛町が用意し、家賃は町が負担します。引っ越しに係る経費、居住に係る生活用品、光熱水費などは個人負担になります。
- 勤務時間中は、パソコンなどの備品を貸与します。
- 活動車両は自家用車(任意保険加入必須)をお持ち込みください。車借り上げ料として月額2万円、通信経費として月額5千円を支給します。
- 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
- 年次有給休暇が付与されます。(1年目10日)
応募・選考方法
応募期間
令和2年11月24日から随時受付
応募締切
採用者が決まり次第、受付終了
提出書類
応募用紙、申込レポート(本ページでダウンロード)
書類送付先
〒079-0592 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5200番地
妹背牛町企画振興課企画振興グループ
第一次選考(書類審査)
応募用紙、申込レポートを元に書類選考を行い、選考結果を通知します。
第二次選考(面接試験)
第一次選考合格者を対象に面接試験を実施します。
面接日時については第一次選考の結果を通知する際にお知らせいたします。
要項・申込書類
お問い合わせ先
妹背牛町役場 企画振興課企画振興グループ
電話 0164-32-2411 FAX 0164-32-2290
お知らせ